こんにちは、ライターのオゴロです。
日本列島が桜だらけになる頃、東北にも遅めの春がやってきます。開花前線が遅れてやってくるため、桜を目にした時の喜びも大きいことでしょう。冬の厳しさを耐え忍んだあとの桜の美しさは、すべてを忘れさせてくれます。
今回は、東北地方の人気お花見スポットと、穴場スポットを紹介します。開花前線を追いかけて、ぜひ参考にしてみてください。
目 次
青森の人気&穴場お花見スポット
青森の見頃は、だいたい4月下旬頃から5月上旬頃です。ここ数年間は平均して4月29日が満開日です。
弘前城(弘前公園)
〇お花見情報
場所 青森県弘前市下白銀町1
アクセス方法 ・弘前駅から徒歩約30分、車約10分 ・大鰐ICから国道7号線を車で約25分
開園・閉園時間帯 さくらまつり期間中にて、弘前城本丸・北の郭7:00~21:00、 弘前城植物園9:00~18:00(券販売17:30まで)
料金 弘前城本丸・北の郭 大人310円 子供100円、弘前城植物園 大人310円 子供100円
問い合わせ先・関係先 弘前公園 Tel:0172-33-8739
見どころ
「さくら名所100選の地」「日本の都市公園100選」に選ばれています。城内には、約2,600本の桜が植えられており、ソメイヨシノ、シダレザクラ、八重桜など50を超える品種があります。樹齢100年を超えるソメイヨシノが300本以上もあり、特に城内二の丸には、現存するソメイヨシノでは日本最古のものがあります。お城と桜、それぞれの歴史と風情を感じずにいられない場所です。
岩木山(ちょっと穴場)
flickr photo by Yoshihiro Kudo-Double Cherry Blossoms and Mt.Iwaki / 八重桜と岩木山
〇お花見情報
場所 青森県弘前市百沢 常盤野
アクセス方法 ・弘前駅前弘南バス乗り場より枯木平線(百沢経由)乗車、岩木山総合公園下車
開園・閉園時間帯 なし
料金 無料
問い合わせ先・関係先 岩木山観光協会 Tel:0172-83-3000
見どころ
地元の方が約10年かけて植えた桜並木です。百沢~嶽間に約20キロメートルの約6,500本のオオヤマザクラが並びます。桜並木のトンネルの向こうの、残雪かかる岩木山の景観が、遥かな気持ちを思い起こさせます。また、岩木山のふもとでは、何十年かに一度、桜のりんごの花の満開時期が重なることがあるようです。北国ならではの景色が楽しめます。
岩手の人気&穴場お花見スポット
岩手の見頃は、だいたい4月中旬頃から5月上旬頃です。ここ数年間は平均して4月25日が満開日です。
北上展勝地
Cherry Blossom in Kitakami Tenshochi北上展勝地さくらまつりの満開の桜・岩手観光 桜便り 日本の桜
〇お花見情報
場所 岩手県北上市立花から稲瀬町
アクセス方法 ・東北道「北上江釣子IC」から車で約15分 ・北上駅から岩手県交通バス江刺バスセンター行きで12分、展勝地で下車
開園・閉園時間帯 なし
料金 無料(ただし展勝地さくらまつり開催期間中、駐車協力金が一般車両1台につき300円必要)
問い合わせ先・関係先 北上展勝地さくらまつり Tel:0197-65-0300
見どころ
「さくら名所100選の地」に選ばれています。約2キロのわたって続く桜並木の他、展勝地公園内293ヘクタールに、ソメイヨシノやスミザクラなど約150種類の桜が約1万本あるといわれています。さくらまつりの期間中、北上川の上空に泳ぐ鯉のぼりや、観光馬車と遊覧船が運航したりとイベントが多数行われます。周辺にはサトウハチロー記念館などの施設がいくつかあり、楽しめますよ。
米内浄水場(ちょっと穴場)
米内浄水場の開場期間が5月12日(金)まで延長になりました!!
盛岡でも最後に咲く桜。色の濃いシダレザクラが今年も咲いています(^_^)
米内浄水場といえば、レトロな建物も魅力的ですよね。どうぞお見逃しなく!#岩手 #盛岡 #米内浄水場 #桜 #シダレザクラ pic.twitter.com/D4VjmQ2qwv— 岩手県盛岡広域振興局 (@pref_iwate_mori) May 8, 2017
〇お花見情報
場所 岩手県盛岡市上米内字中居49
アクセス方法 ・盛岡ICから車で約40分 ・上米内駅から徒歩約3分
開園・閉園時間帯 なし
料金 無料
問い合わせ先・関係先 盛岡市観光課 Tel:019-651-4111
見どころ
盛岡市郊外にある浄水場の桜の名所です。飲食やシート禁止などの見学制約事項がいくつかありますが、桜の時期が来ると一般公開されるという、ちょっと珍しい場所です。場内には、約30本のヤエベニシダレザクラが、見事に咲き誇っています。浄水場の赤レンガの建物と桜が絵になります。
宮城の人気&穴場お花見スポット
宮城の見頃は、だいたい4月中旬頃から4月下旬頃です。ここ数年間は平均して4月16日が満開日です。
白石川堤一目千本桜
#2017しばた桜まつり
強風で吹っ飛ばされそうなさくら歩道橋から、白石川堤一目千本桜
こちらもそろそろ見納めかな~ pic.twitter.com/0bBNralnP6— 宮城県柴田町観光物産協会 (@ShibataInfo) April 18, 2017
〇お花見情報
場所 宮城県柴田郡大河原町大谷
アクセス方法 ・東北本線「大河原駅」より徒歩約3分 ・東北自動車道「村田IC」より車で約15分、「白石IC」より車で約20分
開園・閉園時間帯 なし
料金 無料(ただし桜まつりの期間中、駐車料金が必要 普通車1台につき500円)
問い合わせ先・関係先 大河原町観光物産協会 Tel:0224-53-2141
見どころ
「さくら名所100選の地」に選ばれています。樹齢90年余りの約1,200本のソメイヨシノが約8㎞に及ぶ桜並木のトンネルを作り上げます。遠くに佇む雪の残る蔵王連峰と、城石川、桜並木と美しい景観に思わず立ち止まってしまいます。おおがわら桜まつりの期間中には、お花見屋形船の運航や、ライトアップのイベントもありますよ。
長命館公園(長命館跡)(ちょっと穴場)
〇お花見情報
場所 宮城県仙台市泉区加茂2丁目
アクセス方法 ・東北自動車道「泉IC」から車で約13分 ・下鉄八乙女駅2番長命ヶ丘(賀茂神社経由)行、加茂団地方面行、(加茂二丁目西)下車
開園・閉園時間帯 なし
料金 無料
関連ページ 長命館跡|仙台市 緑の名所 100選
見どころ
仙台市内ですが、休日でもあまり混まない、自然いっぱいの公園です。観光地というよりも近所の方が散歩に来るような穏やな場所で、早春にはカタクリの花、梅なども見られます。桜の時期になると広場に桜がたくさん咲くので、家族そろってお花見のハイキングにも最適です。
秋田の人気&穴場お花見スポット
秋田の見頃は、だいたい4月中旬頃から4月下旬頃です。ここ数年間は平均して4月22日が満開日です。
角館の武家屋敷
〇お花見情報
場所 秋田県仙北市角館町東勝楽丁
アクセス方法 ・角館駅より徒歩約20分 ・「大曲IC」を国道105を経由し車で約40分
開園・閉園時間帯 なし(ただし、武家屋敷内では営業時間あり。詳しくはこちら)
料金 無料(ただし、武家屋敷内では入場料が必要。詳しくはこちら)
問い合わせ先・関係先 (一社)角館町観光協会 Tel:0187-54-2700
見どころ
「さくら名所100選の地」に選ばれています。小京都として名高い角館の武家屋敷群。町内だけで約400本ものシダレザクラがあり、そのうちの162本は国の天然記念物に指定されています。武家屋敷の黒い板壁からしなだれる淡いピンク色のシダレザクラが、えもいわれぬ美しさを醸し出しています。
太平川(ちょっと穴場)
秋田県秋田市【太平川】
春の愛宕下橋からの景色。ブログを更新しました!https://t.co/tqesQUuj6S
今年の秋田市の桜の開花予想は4/20前後のようです。… https://t.co/cphCZFMW3Y pic.twitter.com/OjojDUgWpM
— あきたより (@akitayori) March 21, 2017
〇お花見情報
場所 秋田県秋田市太平川筋百国橋付近~太平川
アクセス方法 秋田駅から車で約10分
開園・閉園時間帯 なし
料金 無料
問い合わせ先・関係先 秋田市観光物産課 Tel:018-866-2112
見どころ
秋田市内を流れる太平川の川沿いに、約2キロにわたる1,000本の桜並木があります。地元の方から愛される素朴な場所です。桜の時期になると、「太平川観桜会」が開催され、地元の商店会からの売店もあり、焼き鳥や焼きそばなどの食べ物もあります。河川敷には水仙の花も咲いており、景観も十分楽しめます。
山形の人気&穴場お花見スポット
山形の見頃は、だいたい4月中旬頃から4月下旬頃です。ここ数年間は平均して4月19日が満開日です。
鶴岡公園
〇お花見情報
場所 山形県鶴岡市馬場町
アクセス方法 ・鶴岡駅から湯野浜温泉方面バス10分、市役所前下車し徒歩約2分 ・山形道「鶴岡IC」から車で約10分
開園・閉園時間帯 なし
料金 無料
問い合わせ先・関係先 山形県鶴岡市観光連盟 Tel:0235-25-2111
見どころ
「さくら名所100選の地」に選ばれており、園内には約730本の桜が植えられています。かつて庄内藩酒井家が栄えた鶴ヶ岡城址として、小説や映画のロケ地でも有名です。お堀や石垣や、周辺の大正時代の建築物など、歴史の情緒を感じずにはいられません。花見の時期になると「鶴岡さくら祭り」で灯される灯りが、城下町の風情をさらに演出します。
馬見ヶ崎さくらライン(ちょっと穴場)
山形市の桜~。
霞城公園は満開で、気になる馬見ヶ崎さくらラインの方は・・・
馬見ヶ崎さくらラインライトアップ実行委員会のHPから状況が見れます。https://t.co/4I6QIsPdgK pic.twitter.com/mgCgQmywLr— 山形市観光協会 (@yamagata_990) April 19, 2017
〇お花見情報
場所 山形県山形市市道馬見ヶ崎線
アクセス方法 ・山形駅からバスで10分 ・山形自動車道「山形蔵王IC」から車で約3分
開園・閉園時間帯 なし(ただし、ライトアップ時間は18:00 ~21:00)
料金 無料
問い合わせ先・関係先 馬見ヶ崎さくらラインライトアップ実行委員会(山形市観光物産課) Tel:023-641-1212
見どころ
山形県内で有名な桜の名所です。馬見ヶ崎の川沿いに、約2.3㎞の桜並木が続きます。昼間のドライブも楽しめますが、夜のライトアップされた桜のトンネル中を潜り抜けるのも、違った味を楽しめます。また、早朝来ると、桜と川の景色が朝日に照らされて幻想的な空気を味わえます。
福島の人気&穴場お花見スポット
福島の見頃は、だいたい4月上旬頃から4月中旬頃です。ここ数年間は平均して4月13日が満開日です。
花見山公園
満開の花見山 Spring of Fukushima in Japan 福島の春 福島観光
〇お花見情報
場所 福島県福島市渡利原17
アクセス方法 ・福島駅東口より臨時バスで約15分 ・東北自動車道「福島西IC」から車で約15分(臨時駐車場あり)
開園・閉園時間帯 なし(ただし個人の所有地のため、早朝、日没はさけること。迷惑のかからない時間帯を選ぶように)
料金 無料(ただし、4月のシーズンになると車の交通規制がされる。その際に設けられる臨時駐車場から、花見山に向けて出るシャトルバスの利用時に、環境整備協力金(マイカー1人500円)が必要)
問い合わせ先・関係先 花見山公園 Tel:024-526-0871
見どころ
元々、養蚕農家の副業から花を植えたことがきっかけで生まれた名所です。個人の所有地にも関わらず、善意の元、無料で解放されており、県内外から多くの人でにぎわいます。山全体が花に覆われた、桃源郷の名にふさわしい場所で、ソメイヨシノ、ヤエザクラ、ハクモクレン、ウコンザクラ、花桃などなど、ありとあらゆる花が山を彩ります。目もくらむような華やかさの中、山の散策を楽しめます。
逢瀬川(ちょっと穴場)
flickr photo by M Murakami-R1017454
〇お花見情報
場所 福島県郡山市若葉町3付近
アクセス方法 郡山駅から徒歩約20分
開園・閉園時間帯 なし
料金 無料
問い合わせ先・関係先 (一社)郡山市観光協会 Tel:024-954-8922
見どころ
郡山市の穴場の花見スポットです。元々逢瀬川は大雨が降るたびに氾濫を起こす、あばれ川だったようですが、大正時代に改修工事が行われました。堤にも桜が植えられ、今ではすっかり地元の方から愛される隠れた桜の名所です。人も多くないので、春の風を感じながら、桜並木の中散歩してみてはいかがでしょうか。
まとめ
・人気スポットでは「弘前城」(青森)、「北上展勝地」(岩手)などを紹介
・ちょっと穴場スポットでは「岩木山」(青森)、「米内浄水場」(盛岡)などを紹介
東北のお花見の人気スポットと、穴場のスポットを紹介しました。
東北の桜は、残雪残る山々との共演が楽しめて、他とはまた一味違った花見を楽しめます。地域ごとに表情が変わるのも、桜の良いところですね。
ぜひ、開花前線を追いかけて東北の桜を楽しんでください。
この記事へのコメントはありません。